本堂の中にある
お浄土を感じる納骨壇

納骨壇
お墓は家制度を元に親から子、子から孫へと相続されてきましたが、家制度は廃止されて50年以上経ち、現代では家族というものも、親、子、孫が別々で世帯を構えているのが、普通となっており、3世代で生活をするということは少なくなってきています。
そのため、家を手放すことや、子や孫に迷惑を掛けたくないとの思いから、「墓じまい」というものがここ数年で広がってきています。
お墓の形も、始まりは個人で建てていたものが、「家」でのお墓に変化してきたわけでありますので、その時代にあった形に変化していくものだと考えられます。
つきましては、明照寺におきましてもご門徒の皆さまに安心してご使用いただけるよう、納骨壇を設置する運びとなりましたので、是非ご検討ください。
※ご利用いただけますのは、明照寺門徒または、なられる方に限ります。区画によっては門徒以外ご利用可能区画もあります。
また、浄土真宗門信徒以外のご利用はできません。

お浄土をイメージした納骨壇
とても綺麗に造られておりますので、ぜひ実物をご覧ください。
納骨壇へ納骨の流れ



お問い合わせ | 明照寺までご連絡ください。 |
---|---|
書類のお渡し | 納骨壇関係書類をお渡しいたしますので、明照寺までお越しください。 |
価格等の説明 | 書類をお渡しの際に、価格や使用可能区画、規約等のご説明をいたします。 |
仮予約 | ご使用を確定いただけるようでありましたら、ご使用区画の仮予約をいたします。 |
お申込 | 再度規約を熟読いただき、申込み欄にご記入のうえ、明照寺までご持参ください。 |
冥加金(使用料)について | 銀行振込をご希望の方は、書類に記載しております口座へお振込ください。 |
冥加金(使用料)について | お振込以外の方は、申込書と一緒にご持参ください。 |
納骨日の決定 | 納骨壇へ納骨するご希望の日にちをお知らせください。 |
納骨壇へ納骨 | 納骨法要後、納骨壇使用区画へ納骨いたします。 |